HOME商品一覧 > 仏像 > 檜材 仁王仏頭像

現在のカゴの中

商品数:0点

合計:0円

カゴの中を見る

カテゴリーで選ぶ

仏師 水戸岡伯翠について
水戸岡仏像彫刻研究所 仏像制作・修復
仏像制作作品集

仏像販売・制作・修復のことなら

大阪市旭区高殿4-15-8

お問合せ

06-6952-8202

営業時間:9:00~18:00

仏像

2体一対の檜材 仁王仏頭像

檜材 仁王仏頭像

商品コード : 仁王仏頭像
販売価格(税込) 160,000 円

関連カテゴリ : 仏像

個  数

カゴに入れる

こちらの商品に関するお見積り・詳細・お問合せは
お電話でお願いいたします。TEL:06-6952-8202

檜材の仁王仏頭像

2体一対となっている檜材の仁王仏頭像です。

材質 : 檜材(ヒノキ)
総高(台含) : 5寸(15cm)
制作日数 : 15日間

仁王(金剛力士)とは

金剛力士(こんごうりきし)は、仏教の護法善神(守護神)である天部の一つ。
サンスクリットではVajradhara(ヴァジュラダラ)という。
開口の阿形(あぎょう)像と、口を結んだ吽形(うんぎょう)像の2体を一対として、寺院の表門などに安置することが多い。
一般には仁王(本来は二王と書く)の名で親しまれている。


原語は「金剛杵(こんごうしょ、仏敵を退散させる武器)を持つもの」の意。
日本では寺院の入口の門の左右に仁王像が立っているのをしばしば見かける。
像容は上半身裸形で、筋骨隆々とし、阿形像は怒りの表情を顕わにし、吽形像は怒りを内に秘めた表情に表わすものが多い。こうした造形は、寺院内に仏敵が入り込むことを防ぐ守護神としての性格を表わしている。


仁王像は安置される場所柄、風雨の害を蒙りやすく、中世以前の古像で、良い状態で残っているものはあまり多くない。寺門に安置された仁王像で日本最古のものは法隆寺中門に立つ塑像であるが、後世の補修が甚だしく、吽形像の体部はほとんど木造の後補に変わっている。
なお、仁王像は仏堂内部に安置されることもある。
奈良・興福寺の仁王像(鎌倉時代、国宝)は旧・西金堂堂内に安置されていたもので、当初から堂内安置用に造られたため、像高は小ぶりである。


仁王像は阿形・吽形の一対として造像するのが原則であるが、これを1体のみで表わした、執金剛神(しゅこんごうしん)と呼ばれる像がある。
東大寺法華堂(三月堂)の本尊の背後の厨子内に安置された塑造執金剛神立像(国宝)がその例で、形勢や表情は一般の仁王像と似ているが、裸形でなく甲冑を着けている点が異なる。
東大寺法華堂にはこれとは別に一対の仁王像があり、阿形像が「金剛力士」、吽形像が「密迹力士」(みっしゃくりきし)と呼ばれている。
これも着甲像である。


千手観音の眷属である二十八部衆の中にも仁王像があるが、この場合、阿形像は「那羅延堅固王」(ならえんけんごおう)、吽形像は「密迹金剛力士」(みっしゃくこんごうりきし)と呼ばれる。


現存する大作としては建仁3年(1203)造立の東大寺南大門金剛力士(仁王)像を挙げねばならない。
造高8メートルに及ぶこれらの巨像は、平成の解体修理の結果、像内納入文書から運慶、快慶、定覚、湛慶(運慶の子)が小仏師多数を率いておよそ2か月で造立したものであることがあらためて裏付けられ、運慶が制作の総指揮にあたったものと考えられている。


出展:wikipediaより

こちらの商品もおすすめです

神代楠一木造 不動明王坐像

神代楠一木造 不動明王坐像

価格(税込) 2,500,000 円

楠材彩色截金仕上げ 不動明王坐像

楠材彩色截金仕上げ 不動明王坐像

価格(税込) 2,000,000 円

榧(カヤ)材 四天王 持国天像

榧(カヤ)材 四天王 持国天像

価格(税込) 400,000 円

彩色截金仕上げ 阿修羅菩薩像

彩色截金仕上げ 阿修羅菩薩像

価格(税込) 3,000,000 円

一木造り彩色仕上げ『金太郎』

一木造り彩色仕上げ『金太郎』

価格(税込) 120,000 円

一木造り彩色仕上げ『桃太郎』

一木造り彩色仕上げ『桃太郎』

価格(税込) 120,000 円

このページのトップへ